皆さんはタコを食べたことはありますよね。
タコといえば身の弾力と吸盤のコリコリが美味しいお馴染みの食材ですね!
では、タコの頭は食べたことあるでしょうか?
ほとんどの方がタコを調理して食べるといえば「足」を想像しますよね。
しかし意外にも、頭も美味しく食べられるというのです。
でも、タコの頭を食べられるところなんて見たことがありません。
それもそのはず。
タコの頭を食べる文化があるのは北海道だけなんです。
しかも、お寿司屋さんでタコといえば「タコの頭のお寿司」が出てくるくらい一般的なモノなんです!
タコ頭のお寿司は絶品!知らなきゃ損

http://kurozo.dreamlog.jp/archives/1946688.html
では、なぜ北海道だけしか食べられていないのでしょうか。
実は、北海道で獲れる水ダコは本州で流通している真ダコの5倍ほどの大きさがあります。
なので、そのままだと大きすぎるので頭と足を切り分けてから出荷します。
しかし、本州で食べられるのは足ばかりなので、どうしても頭が残ってしまいます。
なので、頭は北海道で食べるという文化になったようですね。
そして特に驚いたのが、北海道の回転寿司屋にはタコの足のお寿司はおいていないところもあるんです。
タコと表示されていれば、それはタコの頭のお寿司が常識なんだそうです。

http://kateiryouri-otaru.seesaa.net/article/359072318.html
気になるタコの頭のお寿司ですが、
見た目は白くてぷりぷりしています。
味はというと、
足ほどコリコリしているわけではなく、
柔らかく、甘みがあってとても美味しいです!
北海道でしか食べられないのがもったいないですね。
そして、タコの頭はお寿司だけでなく、
薄く切ってお刺身としても食べられています。
北海道に行った際には一度は食べておきたい食材ですね!
北海道以外でも食べるには?

http://www.saihok.jp/fs/saihok/0569
実はタコの頭は北海道以外でも食べることができます!
北海道料理店に置いてあることもありますし、なんと自宅で食べることもできます!
その方法とは通販サイトでタコの頭を購入することです。
これなら料理することもできますし、もちろんお刺身としても食べることもできます。
残念ながら、本州ではほとんど流通していませんので、
見つけるのは難しいと思います。
こちらの通販サイトで取り扱っていますので、
この機会に珍味を頂いてみてはいかがでしょうか。